木蓮の横に以前からあった藤棚。支柱が腐って倒れちゃったので思い切って撤去しました。
古民家での暮らしは、常にどこかしらの傷みを修復しないといけません。この1年で夫のDIYスキルがものすごく向上してました。トライ&エラーの連続です。
木の伐採で4ヶ所骨折の大事故もありましたが、もう同じ恐怖と痛みは味わいたくない!チェーンソーの使い方、木を切る角度等、Youtubeで調べまくっていました。
今回の藤棚の撤去は安全かつ速やか。かかった時間は1時間ほど。ヒトは失敗を乗り越え成長するんですねー。
藤棚の撤去で、風通しと日当たりが良くなったので家庭菜園ゾーンにしました。
柵は、鶏対策です。
ふかふかに耕した土は格好の餌食。柵がないと堀り堀りされて、一瞬で畝は崩壊。植えた苗も根っこごと消滅してしまいます。
トウモロコシ、昨年は「明日収穫しようかー」と言ってたタイミングで半分くらい猿にやられ悔しいったら。今年はどうやって対策しようかなぁ。