丹波篠山に移住してから、どうやってこの古民家サロンを活用していこうか悩んでいます。
100年前は診療所だった家。
近隣の方々は口をそろえて「由緒ある家だから」と教えてくれます。なるほど。これは変なことできないぞ。(別にしようとは思ってないけど)まぁまぁのプレッシャーかも。
ここで生活して約半年。人のつながりの大切さやみなさんの温かい気持ちを実感すること多々あり。そういう体験を重ねるたびに「ここに来た意味を考えるなぁ。」夫とよく話しています。
さてさて、ここで私は何ができるかしら?
隣が神社というのもあるのでしょうか。
ここに初めて来てくれる友人知人が「すごく癒される!」「気持ち良いなぁ…」と空気間に感動してくれます。
この空気を共有していきたいなぁ。漠然と思いがふくらんできました。
じゃあ妊婦さんや産後子育て中のママが気軽に過ごせるスペースを提供できるかもしれない。
- 景色を眺めながらお茶する
- とりあえず寝る
- 子どもは子どもたちで遊ぶ
- 囲炉裏を囲んで鍋パーティー
- 黒豆味噌を作ってみる
- セルフケアをちょっとだけ覚えて帰る
週1回でもいいの、サロンを開放していこうかな。と。
古民家で過ごす体験も兼ねて、目的もなくだらだらしたり、ちょっと困ってることがあれば相談したり、レクチャーを受けたり。
私は、子育てについてスイートピー芦屋の久松先生からたくさんのことを教わりました。その知識がなければ子育ても路頭に迷ってたかもしれないというくらい、助けられています。
知識って大事です。妊娠や子育てについて。知らないと怖いな、と感じることも多いです。頭でっかちになる必要はないけれど、母としての土台として知るって大事。もちろんパパも。
妊娠中、産後。いろいろ悩んだり、こんなこと聞いていいのかな。こんなことで不安を感じてるけど大丈夫?みたいなのを解消できたら、きっともっと子育てを楽しめると思います。
私もまだまだ子どもが小さくて、先輩ママというには経験が乏しいです。
でも、セラピストとしての技術と知識と経験で、妊娠中から産後までママたちをサポートできる自信はあります。体と心のつながりの観点から、体を整えて元気になる→子育てに自信がでる!そんなサポートはできると思います。
気持ちが盛り上がってきて具体的に考えるほど、将来的にこのプランは私一人じゃ無理だな。とさっそくターゲットを確認。声をかけた方がなんとドンピシャでマッサージに興味があって、いよいよ明日から研修をスタートする運びとなりました。
いろんな人の手と、知識と経験で、若いママたちを助けられる場所になりますように。小さな一歩だけれど、明日からスタートです。