毎月、集落の清掃があります。昨日は神社の清掃(1時間)と先週雨だったので草刈り(2時間)も。
主人は草刈り機初心者で家の前の草をざんばらカットしてました。見かねた近所のおじいちゃんがコツを教えてくれて、おかげで草刈り機の使い方をマスターしてました。
昨日の草刈りでも集落の方に「うまいなー」と褒められたそうで、長時間の作業にもかかわらず嬉しそうに帰ってきました。
田舎暮らしは休日もこういう作業があって大変ですが、私も神社の清掃をしてキレイになるのは結構気持ちよいなーと感じました。
草刈り作業、朝からあちこちで始まるんですが、めちゃくちゃ重要視されているようです。
神社の前の道路脇が草ぼーぼーだったので、草が生えないよう溜まっていた土をかき集めていると、近所の方々に声をかけられます、そのとき決まって超笑顔なんですよね。
地域を大事にしている
草刈りはそういう気持ちを表現する作業のようです。
しかし、草すごいです。