先週に引き続き、Yさんのマタニティ骨盤ケア講座でした。
1週間、ばたばたしてて復習できなかっそうですが、忘れていません。手の動き。
焦りがちだった動きも、ゆっくりゆったり。良いリズム。 リズムが違うだけで、気持ち良さ、効果に大きな違いが生まれます。
前回は、マタニティマッサージの基本のシンプルな手技をみっちりお伝えしましたが、今回はちょっと複雑で覚えることが多いレッスン。
でも、基本ができてるのでスムーズな進行。
時間がありそう... 妊婦さんの体型や横向きの姿勢でもいろんなパターンがあるので、それに合わせて対応できる考え方や方法をレクチャしました。
そして、これまでの技術チェック。
ただただ癒されたのでした。
Yさんの2人目のお子さんはまだ9ヶ月。
最近また夜泣きがはじまったそうで、結構大変なとき。
それでも毎週、学びにきてくださるのはご主人やお母さんの理解と助けがあってのこと。
家族のサポートがあるってホントに大切ですね。
アラマルカではレッスンを受講する方には、時間的な余裕だけでなく、物理的にも心理的にも余裕があるときにしてください!とお願いしています。
- 受講中、お子さんはどなたにみてもらえますか?
- 金銭的に厳しいときはやめておきましょう
- 家庭がうまくいってないなど、問題山積みで受講して集中できますか?
- 忙しすぎて体調悪いときにそんな無理して大丈夫?
- 今、焦って学ぶ必要がありますか?
新しい技術を修得すれば、うまくいかない現状とか、つらいことから逃げれるわけじゃないです
せっかく学んでも結局なにもしないなんて、本人だってそのサービスを待ってる妊婦さんだって残念すぎる。
学んだら活かす。
活かせないなら、今このタイミングの受講じゃない。
レッスン受講前に、受講理由を教えてほしいのは、妊婦さんをケアできるマタニティセラピストがひとりでも多く育ってほしいと願っているからです。
本日のうみさん。
めずらしく人に興味を持ったり、いたずらしようとしたり。 何度か会ってると心を開いてくれます☆